2022度 公共等利用 成果報告書
※印 は公開延期申請
BL1N2 (軟X線XAFS・光電子分光 Ⅱ)
実験番号 | 実験名 | 所属・実施責任者 |
202202065 | エポキシモデル樹脂の低損傷XAFS測定 | (一財)ファインセラミックスセンター・吉田要 |
202202068 | 金属材料表面の析出物の状態評価 | (国研)日本原子力研究開発機構・中原将海 |
202202132 | Al焼結体内部の酸化状態の分析 | 名古屋大学・鈴木飛鳥 |
2022D2016 | ナトリウム鉄酸化物の酸素電子状態分析 | 東北大学・小林弘明 |
202203018 | 金属上に吸着した1,2,4-トリアゾールの分子配向の解析(実地研修) | 住友ベークライト(株)【愛知県実地研修】 |
202203026 | 電気パルスによるLiB中のAl集電箔およびバインダーの分解挙動解析 | 早稲田大学・小山恵史 |
202203028 | XAFSによるAl含有酸化物ガラスの構造解析 | 神戸大学・梶並昭彦 |
202203030 | ナトリウムイオン電池正極材料の酸素の電子状態分析 | 東北大学・小林弘明 |
202203049 | (実地研修)Cu、Al標準試薬の軟X線XAFS測定 | JX金属(株)【愛知県実地研修】 |
202203059 | 金属材料表面の析出物の状態評価 | (国研)日本原子力研究開発機構・中原将海 |
202203086 | ランタノイド M-edge XANES と局所構造 | 近畿大学・朝倉博行 |
202204019 | 電極材料の軽元素電子状態分析 | 東北大学・小林弘明 |
202204021 | XAFSによるAl含有酸化物ガラスの構造変化に関する研究 | 神戸大学・梶並昭彦 |
202204093 | ランタノイド M-edge XANES と局所構造 2 | 近畿大学・朝倉博行 |
202205017 | ゲル化抽出回収製品の酸化転換試料中のセリウム及び酸素のXAFS分析 | (国研)日本原子力研究開発機構・齋藤まどか |
202205038 | 新規石炭灰中のホウ素の化学的存在状態解明 | 東京都市大学・松浦治明 |
202205085 | 蛍光X線収量法で得たMg K-edge XAFSにおける 数え落とし補正の検討 | 名古屋大学・小川智史 |
202206116 | 銅とベンゾトリアゾールの反応解析 | 宮城県産業技術総合センター・曽根宏 |
202206141 |
燃焼灰に含まれるホウ素の化学形態分析 | 東京都市大学・松浦治明 |
BL2S1 (単結晶X線回折:名古屋大学)
BL5S1 (硬X線XAFS I )
BL5S2 (粉末X線回折)
BL6N1 (軟X線XAFS・光電子分光 I)
実験番号 | 実験名 | 所属・実施責任者 |
202201045 | 腐植物質とその類縁化合物の生成と消失における構造解明 | 名古屋大学・片山新太 |
2022D1005 | リン酸鉄リチウム酸化物材料のリンの電子状態分析 | 東北大学・小林弘明 |
202202006 | XAFSによるSi,P含有酸化物ガラスの構造解析 | 神戸大学・梶並昭彦 |
202202027 | 医薬品原薬結晶または非晶質のXAFS測定 | 東邦大学・鈴木浩典 |
202202061 | 金属材料表面の析出物の状態評価 | (国研)日本原子力研究開発機構・中原将海 |
202202073 | 硫化物固体電解質の水蒸気劣化機構の解析 | 京都大学・渡邊稔樹 |
202202076 | 腐植物質とその類縁化合物の生成と消失における構造解明 | 名古屋大学・片山新太 |
202202118 | 硫黄含有材料の XAFS 分析1 | 名古屋大学・八木伸也 |
202203020 | セラミックスの表面分析 | 宮城県産業技術総合センター・内海宏和 |
202203034 | 水田土壌における化学抽出法による鉄型リン評価方法の検討 | 愛知県農業総合試験場・安藤薫 |
202203090 | ガス分子吸着特性に関わる銀ナノ粒子の化学状態 | 大阪公立大学・吉田朋子 |
202203110 | 土壌に含まれるリンの分析 | 東京農工大学・橋本洋平 |
202204030 | 溶液中での鎖状硫黄結合分子のXAFS測定 | (国研)量子科学技術研究開発機構・佐伯盛久 |
202204034 | 石炭・石炭灰に含まれるカルシウムの化学形態分析 | 東京都市大学・松浦治明 |
202204057 | XAFSによるSi,P含有酸化物ガラスの構造変化に関する研究 | 神戸大学・梶並昭彦 |
202204068 | カーボンナノチューブに内包されたヨウ素の電気化学反応の分析 | 名古屋工業大学・石井陽祐 |
202204085 | 硫化物固体電解質の水蒸気劣化機構の解析2 | 京都大学・渡邊稔樹 |
202205045 | 医薬品原薬結晶または非晶質固体分散体のXAFS測定 | 東邦大学・鈴木浩典 |
202205052 | アンチペロブスカイト型Li2FeSO電極活物質の電子構造評価 | 豊橋技術科学大学・引間和浩 |
202205073 | 金属表面の分析 | 九州工業大学・本塚智 |
202205076 | 軟X線吸収分光によるナノ材料の局所構造分析 | 名古屋大学・小川智史 |
202205087 | 単層カーボンナノチューブに内包されたヨウ素の電子状態の解析 | 名古屋工業大学・石井陽祐 |
202205092 | 酸化物固体電解質の微細構造解析 | 名古屋大学・石垣範和 |
202206030 | 硫化モリブデンクラスター層状化合物の化学組成分析 | 名古屋市立大学・青柳忍 |
202206037 ※ | 水田土壌の湛水条件下におけるリン化学形態の解明 | 愛知県農業総合試験場・安藤薫 |
202206049 | ガス分子吸着特性に関わる銀ナノ粒子の化学状態 | 大阪公立大学・吉田朋子 |
202206061 | 極圧条件下において金属表面に生成したジアルキルジチオリン酸亜鉛反応膜の組成分析 | 中京化成工業(株)【愛知県実地研修】 |
202206082 | ハイエントロピー合金のHAXPES解析 | 名古屋大学・渡部孝 |
202206093 | 有機質資材中のリンの化学形態 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構・山口紀子 |
202206097 | 医薬品原薬結晶または非晶質固体分散体のXAFS測定 | 東邦大学・鈴木浩典 |
202206109 | モルタル硬化体の生成物結晶構造分析 【実地研修】 | 金城学院大学・朴相俊 |
202206110 |
環境中の細胞外電子伝達物質の生成と消失における構造変化の解明 | 名古屋大学・片山新太 |
202206124 | 新奇リチウム硫黄電池正極の充放電反応メカニズムの解析 | 京都大学・渡邊稔樹 |
BL7U (真空紫外分光)
BL8S1 (薄膜X線回折)
実験番号 | 実験名 | 所属・実施責任者 |
202202092 | ソフト化学手法により作製した酸化物超薄膜の構造観察 | 東京理科大学・藤本憲次郎 |
202202099 | 高分子境界膜のX線反射率計測 | 名古屋大学・伊藤伸太郎 |
202202105 | ナノ結晶合金の構造解析 | 九州工業大学・本塚智 |
202202119 | 表面処理を行ったAl板の表面形態調査【実地研修】 | (株)山一ハガネ【愛知県実地研修】 |
202203060 | 液晶性有機材料における先行膜の成長挙動 | 東北大学・丸山伸伍 |
202203075 | リチウム空気電池の正極反応のその場構造追跡 | お茶の水女子大学・近藤敏啓 |
202203096 | 固体電解質の結晶状態解析(2) | 名古屋市工業研究所・宮田康史 |
202203108 | Si酸化膜上に形成したNiSi薄膜の結晶構造分析 | 名古屋大学・大田晃生 |
202203117 | 高分子境界膜のX線反射率計測 | 名古屋大学・伊藤伸太郎 |
2022D3036 | 対称透過法XRDによるhBN配向分析 | (国研)産業技術総合研究所・今井祐介 |
202204097 | 固体電解質の結晶状態解析(3) | 名古屋市工業研究所・宮田康史 |
202204106 | 高分子境界膜のX線反射率計測 | 名古屋大学・伊藤伸太郎 |
202204113 | 対称透過X線回折法によるマッピング測定 | (国研)産業技術総合研究所・今井祐介 |
202205077 | ナノ結晶合金の構造解析 | 九州工業大学・本塚智 |
202205103 | 高分子境界膜のX線反射率計測 | 名古屋大学・伊藤伸太郎 |
202205127 | 固体電解質の結晶状態解析(5) | 名古屋市工業研究所・宮田康史 |
202206088 | 陶片断面のXRD測定 | 上越教育大学・兪期天 |
202206121 | 全固体電池用正極薄膜の測定 | 名古屋大学・石垣範和 |
202206135 ※ | 重点S8_全固体フッ化物電池の開発とその評価技術の標準化 | 名古屋大学・澤田康之 |
202206138 | 高分子境界膜のX線反射率計測 | 名古屋大学・伊藤伸太郎 |
202206151 | 極薄ハフニウム熱酸化膜の結晶構造評価 | 名古屋大学・大田晃生 |
202206156 |
グラフェン包接ゼオライト膜の構造 | 信州大学・大塚隼人 |
202206158 | 実験室回折計との比較【実地研修】 | あいち産業科学技術総合センター・杉山信之 |
202206164 | モルタル硬化体の生成物結晶構造分析【実地研修】 | (株)安部日鋼工業【愛知県実地研修】 |
202206168 |
熱プラズマ法により合成したSmCoナノ粉末の配向性評価 | (国研)産業技術総合研究所・平山悠介 |
202206177 | 陶片断面のXRD分析 | てらや工房・愛知県芸【愛知県実地研修】 |
BL8S2 (X線トポグラフィ・X線CT:愛知県)
実験番号 | 実験名 | 所属・実施責任者 |
2022a2002 | 触媒内細孔の観察 | 名古屋大学・山田博史 |
2022a2004 | 酵母の育種を目指したシンクロトロン光の最適照射条件の検討 | あいち産業科学技術総合センター・杉山信之 |
2022a2018 | CFRTPのX線CT測定について10 | あいち産業科学技術総合センター・吉田陽子 |
2022a3001 | XAFS-CT法により錠剤中の医薬品原薬結晶性評価 | 東邦大学・野口修治 |
2022a3002 | X線CTによる射出成形炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の内部観察 | 茨城大学・星川晃範 |
2022a3003 | 触媒内細孔の観察 | 名古屋大学・山田博史 |
2022a3004 | 高分解能X線CTによるアトマイズ金属粉末の内部気孔観察とその低減化技術開発 | 名古屋大学・桜井郁也 |
2022a3005 | キラー欠陥自動検査システム構築に向けたパワーデバイス半導体結晶のX線トポグラフィ法による欠陥評価 | 名古屋大学・原田俊太 |
2022a3009 | 高アスペクト比微細加工に関するプロセス開発と構造評価 | 名古屋大学・桜井郁也 |
2022a3015 | SiC結晶の二次元ロッキングカーブ測定 | 名古屋大学・原田俊太 |
2022a3018 | 酵母の育種を目指したシンクロトロン光の最適照射条件の検討 | あいち産業科学技術総合センター・杉山信之 |
2022a3019 | X線CT測定 |
名古屋大学・渡邉将太 |
2022a3021 | X線トポグラフィを用いたSiCのC面成長での転位の変換の観察 | 名古屋大学・水野竜太郎 |
2022a4003 | 屈折コントラストX線CT測定及び講習 | あいち産業科学技術総合センター・杉山信之 |
2022a4004 | 触媒内細孔の観察 | 名古屋大学・山田博史 |
2022a4007 | X線CT測定 | 名古屋大学・渡邉将太 |
2022a5002 | X線CTによる射出成形炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の内部観察2 | 茨城大学・星川晃範 |
2022a5006 | 高分解能X線CTを利用した熱界面材料(TIM材料)の開発と評価 | 名古屋大学・桜井郁也 |
2022a5007 | CFRTPのX線CT測定について11 | あいち産業科学技術総合センター・吉田陽子 |
2022a5008 | X線CT測定 | 名古屋大学・渡邉将太 |
2022a5009 | エラストマー内に配向する粒子挙動調査 | 名古屋工業大学・岩本悠宏 |
2022a5011 | X線CTによる金属樹脂の接合界面の観察 | 金沢大学・瀧健太郎 |
2022a5013 | X線CTによる金属樹脂界面の解析 | 金沢大学・瀧健太郎 |
2022a6002 | 高分解能X線CTによるアトマイズ金属粉末の内部気孔観察とその低減化技術開発 | 名古屋大学・桜井郁也 |
2022a6003 |
LIGAプロセスによる超微細構造体作製技術の開発 | 名古屋大学・桜井郁也 |
2022a6004 | X線CTによる金属樹脂界面の解析 | 金沢大学・瀧健太郎 |
2022a6005 | 触媒内細孔の観察 | 名古屋大学・山田博史 |
2022a6013 | 複合材料のX線CT観察 | (国研)産業技術総合研究所・今井祐介 |
BL8S3 (広角・小角X線散乱)
BL11S2 (硬X線XAFS II )