2019年度 シンクロトロン光利用者研究会 【実地研修】

シンクロトロン光利用者研究会 実地研修

シンクロトロン光利用者研究会では、あいちシンクロトロン光センター(AichiSR)の共用ビームラインで実地研修を実施します。シンクロトロン光の利用を計画されている方、シンクロトロン光に関心のある方は是非お申し込みください。

実地研修はあいち産業科学技術総合センターが公共等利用の利用区分で利用シフトを確保し、皆さまの実習に供するものです。そのため、実習後成果の公開が必要となります。成果の公開とは、実地研修終了後、50日以内に成果報告書(様式7の1)を提出頂くことをさしています。 

 

概要

募集するビームライン:
BL5S1,BL11S2,BL6N1,BL1N2,BL7U,
BL5S2,BL8S1,BL8S3,BL8S2BL2S1 
 

実施時期:2019年 6月~2020年3月まで 各グループ個別で実施します。

参加費:無料

主催 :あいち産業科学技術総合センター

共催 :あいちシンクロトロン光センター
     大学連合(名古屋大学,名古屋工業大学,豊橋技術科学大学,豊田工業大学)

協賛 :光ビームプラットフォーム

 

詳細

参加条件

AichiSRでの実験を予定されている方(未実施の方優先)

※重要:あいちSRの放射線従事者登録が必要です。 
従事者登録申請書のダウンロードは こちら  (参考:教育訓練開催について)

学生の方のみでの参加はできません。

 

 実施内容

 

WEB申込みの際に、上記区分、相談内容、測定条件・サンプルについて記入してください。

エントリー後、担当者とメール等で打合せをおこないます。 ※

※ 実験計画、試料の準備、データの処理、解析について、あいち産科技センターのスタッフ、あいちシンクロトロン光センターのビームラインスタッフ、およびコーディネータが支援します。

 

実施後、成果報告書(様式7の1)の提出が必要になります。 様式7-1

ビームラインの仕様や手続きについては、ビームライン概要 および 利用についてを参考にしてください。

 

BL5S1 :硬XXAFS Ⅰビームライン

実験条件
エネルギー:5~22keV 任意 
XANES測定, EXAFS測定
室温
透過法・蛍光法

 

BL11S2 :硬XXAFS Ⅱビームライン

実験条件
エネルギー:526 keV 任意 
XANES測定, EXAFS測定
室温
透過法・蛍光法

 

BL6N1 :軟XXAFS・光電子分光 Ⅰビームライン

実験条件
エネルギー:1.75~6keV 任意
XANES測定
室温、大気圧中(Heチャンバー)


BL1N2 :軟XXAFS・光電子分光 Ⅱビームライン

実験条件
エネルギー:150~2000eV 任意
XANES測定
室温,真空チャンバ

 

BL7U :真空紫外分光ビームライン

実験条件
エネルギー:50~850eV 任意 
XANES測定,光電子分光測定
超高真空中

 

BL5S2 :粉末X線回折ビームライン

実験条件 
エネルギー:8~20keV 任意
粉末X線回折測定(キャピラリー封入)
検出器:PILATUS4連装
室温、大気中


BL8S1 :薄膜X線回折ビームライン

実験条件    
波長:0.13nm  0.09nm  0.05nm
検出器:PILATUS,シンチレーションカウンタ-
薄膜・表面X線回折・散乱測定,粉末X線回折測定(平板ホルダー),
X線反射率測定,応力測定室温、大気中

 

BL8S3 :広角・小角散乱ビームライン

実験条件
波長:0.15nm 0.09nm
カメラ長:20cm,50cm,1m,2m,4m
広角・小角X線散乱測定
検出器:R-AXIS Ⅳ++,PILATUS2連装

 

BL8S2(愛知県) :X線トポグラフィ・X線CT ビームライン

実験条件 
エネルギー:7~24 keV 任意
X線トポグラフィ,照射実験,X線CT,白色光の利用
 

 

BL2S1(名古屋大学) :単結晶X線回折ビームライン

実験条件
波長:0.112nm 0.075nm     
検出器:ADSC Q315r
単結晶X線回折測定
大気圧

  

締め切り

定員に達し次第受付を終了します。

 

申込み方法

 WEB申込み

 
●個人情報の取り扱いについて
記載頂いた連絡先については、当センターが利用促進のために実施する各種事業のご案内の他、利用者のご意見・ご要望を伺うアンケート調査に使用する場合があります。
 

お問い合わせ先

あいち産業科学技術総合センター
共同研究支援部 シンクロトロン光活用推進室
TEL 0561-76-8315 
 
(公財)科学技術交流財団 あいちシンクロトロン光センター 
シンクロトロン光利用者研究会  TEL:0561-76-8330