名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム

第8回 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム

名古屋大学シンクロトロン光研究センターは、 あいちシンクロトロン光センターを利用する方々に、 研究成果や光源加速器・ビームライン開発に関するトピックをご紹介いただき、 放射光を利用した新たな研究の可能性や有効性について議論を深めることを目的として、 第8回名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウムを開催致します。

学内外の多くの方々の御参加をお待ちしています。

主催

名古屋大学シンクロトロン光研究センター
名古屋大学放射光利用者懇談会
 
 

協賛

(公財)科学技術交流財団 あいちシンクロトロン光センター
PF-ユーザーアソシエーション(PF-UA)
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)
UVSOR利用者懇談会

 

日 時

2019年 1月 17日(木)

13:00~18:00 シンポジウム (受付開始 12:00 )

放射光科学の広がりと展望-あいちSRでの最新の回折・散乱実験を中心に-

 (併せて ポスターセッション、利用者懇談会開催予定)

18:00~ 意見交換会 (参加費 2,000円)

場 所

名古屋大学 野依記念学術交流館 (東山キャンパス)

参 加 費

シンポジウム : 参加費無料      意見交換会 : 2,000円

申込み

詳細および申し込みは、名大の ホームページ をご覧ください。

 

シンポジウムプログラム

13:00 開会・開会の挨拶
13:05 来賓挨拶
 名古屋大学理事・副総長 髙橋雅英
 名古屋大学工学研究科長 水谷法美
 
13:20 放射光科学の広がりと展望
  ーあいちSRでの最新の回折・散乱実験を中心にー
 
1. BL2S1 BL2S1を利用したX線結晶構造解析から明らかとなった
アクチン重合・ATP加水分解機構
  1名大理、2東海学院大学、3名大情報、4横浜市大、5広島市大、
  6名工大、7名大SRセンター
  武田修一1、成田哲博1、小田俊郎2、小池亮太郎3、森次圭4、
  太田元規3、兼松佑典5、藤原郁子6、田中康太郎1、永江峰幸7、
  渡邉信久7、前田雄一郎1
 
2. BL5S2 高性能熱電材料開発におけるX線構造解析の利用
  豊田工業大学 竹内恒博、Robert Sobota、Swapnil Chetan Ghodke
 
3. BL8S1 アルミニウム合金の摩擦撹拌接合部における微細構造評価
  あいち産業科学技術総合センター
  柴田佳孝、中西裕紀、野本豊和、杉本貴紀、徳田宙瑛、清水彰子
 
ポスターセッション(14:50〜16:10)
  ポスター発表は「回折・散乱」に限らず募集します。
 
 
4. BL8S2 BL8S2を利用した生体組織の屈折コントラストCT撮像実験
  1名大医、2北大、3名大SRセンター、4あいちSR、5名古屋医療センター
  1砂口尚輝、2島雄大介、3櫻井郁也、4花田賢志、4池野成裕、4東博純、5市原周
 
5. BL8S3 高分子の結晶相転移と階層構造変化
  豊田工業大学 田代孝二
 
6. 加速器・光源  小型放射光源の現状と未来
  あいちSR、JASRI、阪大 大熊春夫
 
17:40 休憩
17:45 名古屋大学放射光利用者懇談会総会
18:00〜 意見交換会(参加費2000円)

 

お問い合わせ先