2018年度 シンクロトロン光利用者研究会 【EXAFS解析講習会】

 「EXAFS解析講習会」 ~EXAFSの原理から解析ソフトAthena/Artemisの使い方まで~

知の拠点あいち内の「あいちシンクロトロン光センター(以下、AichiSR)」は、分子や原子レベルで物質の組成等を解析できる、ナノテク研究に不可欠な最先端の計測分析施設です。県内外の様々な産業分野における企業、大学、公的試験研究機関の方々にご利用いただいています。現在、AichiSRでは測定手法毎に、10本のビームラインを供用しています。今回はそれら測定手法の中でもX線吸収微細構造(以下、XAFS)に関する講習会を開催します。

本講習会は、XAFSの基礎的な原理を理解しており、Athenaによるデータ解析(データ読込、基本的な操作)の経験のある方が対象です。「広域X線吸収微細構造(以下、EXAFS)の解析方法の基礎」を身に付けられることを目的とし、EXAFSの原理や解析方法の考え方を学んだ後、AthenaとArtemisを用いた解析実習を行います。最終的には、AuPd複合ナノ粒子のEXAFS解析を行っていただく予定です。多くの皆様にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

 
共催:愛知県、(公財)科学技術交流財団
    大学連合(名古屋大学・名古屋工業大学・豊橋技術科学大学・豊田工業大学)
後援:光ビームプラットフォーム
 
 

日時

   2018年12月10日(月) 10:00~17:30

 

場所

   (公財)科学技術交流財団 あいちシンクロトロン光センター 2階 大会議室
       住所:愛知県瀬戸市南山口町250-3

 

参加費

   無 料

 

申込期限

   2018年12月 3日(月)  早めに締め切る場合があります。

 

定員

   15 名 程度

 

参加申込み

 申込みが定員に達しましたので、受付を締め切ります。
 多数のエントリーありがとうございました
 
●個人情報の取り扱いについて
記載頂いた連絡先については、当センターが利用促進のために実施する各種事業のご案内の他、利用者のご意見・ご要望を伺うアンケート調査に使用する場合があります。
 

プログラム

 時間
 内容
9:30~10:00
 受付
10:00~12:00
【EXAFS入門】
・EXAFSの原理から解析方法の考え方までを説明します。
  講師:名古屋大学 教授 田渕雅夫
 
12:00~13:00
昼食(各自でご用意ください)
13:00~14:00
【解析ソフトAthenaの使い方】
・EXAFS解析の前準備(バックグラウンドの決定、等)の方法を説明します。
・受講者各自のパソコンで実際に解析操作を行っていただきます。
  講師:名古屋大学 特任助教 塚田千恵
 
14:00~17:00
(休憩込)
【解析ソフトArtemisの使い方】
・EXAFSスペクトルの解析方法を説明します。
・受講者各自のパソコンで実際に解析操作を行っていただきます。
  講師:名古屋大学 特任助教 塚田千恵
 
17:00~17:30
個別相談会(希望者のみ)

 

注意事項

1.午後は各自持参頂いたPCでの実習となります。あらかじめ各自のパソコンに解析ソフトAthena ( 最新版 0.9.26 )をインストールしてください。
  ソフトのダウンロードはこちら  (パソコン無しの受講はできません)

2.座学での解析ソフトの実習です。測定実習はありませんので、放射線従事者登録は不要です。

3.昼食を挟みますので、各自ご用意ください。【陶磁美術館のレストランは月曜日お休みです】

4.17:00頃より、希望者を対象に解析に関する個別相談をお受けします。希望される方は、申込みの際のその旨連絡をお願いします。