第1回シンクロトロン光産業利用セミナー (参加費無料) 

 あいちシンクロトロン光センターと立命館大学SRセンターの軟X線を中心にして


日  時  2018年10月1日(月)13:15~16:45
場  所 
愛知県産業労働センター「ウインクあいち」 13階  1301会議室
  ウインクあいちHP   :   http://www.winc-aichi.jp/
主  催  (公財)科学技術交流財団あいちSRセンター,立命館大学SRセンター 
協  賛  光ビームプラットフォーム

  

概要

  シンクロトロン光の使いどころを分かりやすくご説明します。
  さまざまなシンクロトロン光施設で産業分野の利用実験が活発に行われています。上手に利用するには、各施設の特長や利用制度をご理解いただくことが効果的です。そこで、興味はあるが未だご利用されていない産業界の方々を主な対象にして「シンクロトロン光産業利用セミナー」を開催します。分野毎に企画して継続的に行う計画です。 
  第一回は、軟X線利用を中心にして”あいちシンクロトロン光センター”と”立命館大学SRセンター”で、どのような利用実験ができるかなどを具体的にご紹介します。皆様には、それぞれの施設の測定技術の特徴や測定支援を把握していただき、興味から利用へと一歩踏み出す一助となることを期待しています。なお、セミナー終了後に具体的な利用に向けての個別利用相談も受け付けます。 

プログラム 

1. 挨拶
13:15~13:25
2.  立命館大学SRセンター軟X線ビームラインの現状     
         立命館大学SRセンター       太田 俊明       
13:25~13:55
3.  オペランド軟X線XAFSによる二次電池の反応解析 
        立命館大学SRセンター       中西 康次    
13:55~14:25
        ― 休憩 (20分)  ―
14:25~14:45
4.    あいちSR BL7Uにおける軽元素XAFS
         ~絶縁体試料との闘い~
                あいちシンクロトロン光センター     仲武 昌史
14:45~15:05
5.    あいちSR BL1N2の紹介 
           ~身近な金属元素(Al,Mg)と酸素の状態分析~                    
                    あいちシンクロトロン光センター     杉山 陽栄
15:05~15:25
6.    あいちSR BL6N1の現状
           ~二結晶分光器更新を中心にして~
                    名古屋大学シンクロトロン光研究センター 陰地  宏
15:25~15:45
7.  ポスター発表、個別利用相談 
15:45~16:45
8.   技術交流会 ※希望者のみ (会費1,000円)
   会場:ウインクあいち15階 研究交流センター
17:00~18:30
 

 

申込方法

 終了致しました。
 

お問合先

セミナー担当:内容等に関するお問い合わせについて

(公財)科学技術交流財団

担当: 砥綿、渡辺

e-mail : aichisr-workshop@astf.or.jp