開催日:2016年03月07日 2015年度 シンクロトロン光利用者研究会【第5回 XAFSグループ】

第 5 回 XAFS グループ 利用者研究会

本利用者研究会は既にXAFSスペクトルの測定経験があり、XAFSスペクトルの解析に関してやや熟練した初級者から中級者以上を主たる対象としています。XANES(NEXAFS)スペクトルの解析に関して、形状の比較や線形フィッティングのレベルを超え、あるスペクトルが現れる理由のレベルまで理解を深めたい人や、EXAFSスペクトル解析に潜む注意点を理解し、落とし穴を避けてより詳しい解析を行いたい人にお勧めします。
本講演は昨年の夏に「XAFS夏の学校2015 (日本XAFS研究会主催)」の中で大変好評だった横山先生の特別講演「XAFSの解釈」をベースに、時間枠を拡大することで、いっそう分かりやすい御講演をお願いしたものです。「XAFS夏の学校」は2016年度にも開催予定ですので、関心を持たれた方はそちらへの参加もご検討下さい。

概要

日時: 2016年 3月 7日(月) 13:30~17:10 (受け付け開始 13:00)

場所: 知の拠点あいち あいち産業科学技術総合センター1階 講習会室

対象: 軟X線から硬X線にわたるX線吸収測定とその解釈に関心のある方

定員: 60 名

参加費: 無料

主催 : 大学連合(名古屋大学,名古屋工業大学,豊橋技術科学大学,豊田工業大学)
     愛知県
     (公財)科学技術交流財団

協賛 :光ビームプラットフォーム 

プログラム

時間 内容
1330 – 1340   はじめのあいさつ (名古屋大学 田渕雅夫 先生)
1340 – 1510 第1部「XANES」 (分子研 横山利彦 先生)
   1. XANESの原理の概略
   2. 軽元素のX線吸収
   3. 遷移金属のXANES (K, L 吸収端)
   4. 応用研究例
1510 – 1530 休憩
1530 – 1700 第2部「EXAFS」 (分子研 横山利彦 先生)
   1. 原理の概略
    理論式に関する諸注意事項、Debyeモデル、
    原子間距離の意味、多重散乱、
    非調和ポテンシャル等に関する話題など
   2. 応用研究例
17:00 – 1710  おわりのあいさつ
 

参考文献

宇田川康夫編 『X線吸収微細構造 XAFSの測定と解析』 学会出版センター(絶版)
太田俊明編 『X線吸収分光法 -XAFSとその応用-』 アイピーシー

申込方法

WEB申込み こちら

お問い合わせ先

内容についてのご質問等
名古屋大学シンクロトロン光研究センター 朝倉 メール

参加登録についてのご質問等
公益財団法人科学技術交流財団 あいちシンクロトロン光センター 砥綿 メール